脊柱管狭窄症について
「手術しかないのかな…」と不安を感じていませんか?
脊柱管狭窄症の治療には、手術以外にも対処法があります。
私の経験を元に、一緒に最善の道を探していきましょう。
目次
脊柱管狭窄症の症状
腰椎部の神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されることで、お尻から足にかけて痛みやしびれ、重だるさを感じることが多く、歩くと症状が悪化し、しばらく休むと楽になる「間欠跛行」という特徴的な症状が現れます。
特に、立つ・歩くことで症状が悪化し、長距離を歩くことが困難になります。
場合によっては、股間のほてり、排尿・排便のトラブルなども起こることがあります。
重症でない場合は腰痛は軽度であることが多いですが、症状が長引くと下肢の運動機能が低下し、ロコモティブシンドロームにつながる可能性もあります。
シルバーカーやショッピングカートを使うと楽に歩ける場合もあり、寝ている間や座っている間は症状が出ないことが多いですが、まっすぐ立っている姿勢は苦痛を伴うことがあります。
【原因・病態】
脊柱管は、背骨、椎間板、関節、靭帯などで囲まれた神経の通り道ですが、加齢や外傷、先天的な要因など様々な理由で狭くなってしまうことがあります。
特に、加齢に伴う骨や靭帯の変性・変形が主な原因とされており、椎間板ヘルニアや脊椎すべり症などの疾患が続発する場合もあります。
これらの変性は、悪い姿勢や重い物を持ち上げる仕事、激しいスポーツなど、日常的な生活習慣や遺伝的な要素も複合的に影響していると考えられています。
病院受診のポイント
以下が病院受診のポイントです。
①麻痺(筋力低下)
神経障害によって筋力が低下した場合を指す。廃用とは違い、ある日突然、筋力が低下する。具体的にはつま先を上げることができない下垂足などである。
②膀胱直腸障害
尿や便の失禁や頻尿などの症状を指す。これは馬尾神経障害の可能性が高く、保存療法での改善が乏しく、手術適応のなる場合が多い。
③炎症症状
簡単に言ったら怪我をした初期の状態を指す。特徴としては、何をやっても痛みや痺れがある。24時間ずっと痛い。楽な状態がない。
予防と対策
脊柱管狭窄症は、股関節が屈曲し、体の倒れている状態を真っ直ぐに戻すために腰を沿って代償することで、腰椎の反りが強くなり、結果的に脊柱管が狭くなっている病態です。
なので、対策として、腰をどれだけマッサージやストレッチしても、正常に戻ることはない。なぜなら、股関節の屈曲が本当の問題だからです。
シェアする